仕事

 西宮納税協会主催「簿記教室」の講師を務めています

今月から、西宮納税協会主催の「簿記教室」で講師を担当しています。 受講者は約30名で、フリーランスや個人事業主の方が中心です。 1回2時間、全6回の講義となります。 教室では、複式簿記の基本的な考え方、仕訳伝票や各種帳簿の記帳方法など、実際...
研修

大人向け租税教室を受講してきました。

先日、大阪で「大人向け租税教室」という講演があり受講してきました。 講師は、元衆議院議員の「杉村太蔵さん」でした。 講演前に主催者から、「カメラ撮影や録音は禁止しております」という注意説明がありました。 しかし、杉村さんは登場するなり、「好...
税務調査

規模が小さな法人や個人事業者には調査は来ない?

私は元国税調査官です。 国税局や税務署に約24年勤めておりました。 ネット情報などには、「税務調査は規模の小さいところには来ない」などの情報があります。 実際のところどうなのか説明したいと思います。 結論から申し上げると、規模が小さくても税...
仕事

西宮商工会議所の記帳指導担当税理士

令和6年度の西宮商工会議所の記帳指導担当税理士になりました。 昨年度もしておりましたので、2年目になります。 仕事内容は、開業間もない個人事業者の方の記帳方法について、年3回程度相談を受けます。 西宮商工会議所の記帳指導は、会員でなければ受...
税務調査

調査対象者はどうやって選ばれるの?

私は元国税調査官です。 国税局や税務署に約24年間勤めておりました。 お客様や知り合った方に、よく聞かれることがあります。 「調査対象者はどうやって選んでいるの?」という質問です。 みなさんご興味があるのだと思います。 今回は国税当局が調査...
申告

提出した確定申告書に誤りがあった場合の手続きについて

提出した確定申告書に、記載誤りや記載漏れがあった場合には、どのような手続きをしたらよいのかをご紹介します。 手続きには、修正申告と更正の請求という2種類の方法があります。 どちらの手続きになるかは、税額が増えるか減るかで決まります。「修正申...
申告

申告期限までに申告できなかった場合の手続きについて

所得税の確定申告期限は毎年3月15日です。 「期限に間に合わなかったら申告できないのか?どうしたらいいのか?」という質問をよく受けます。 そこで今回は、申告期限が過ぎてしまった場合の手続きについて紹介します。 まず、結論から申し上げますと、...
税金

所得税の納付期限と納付方法

令和5年分の所得税の確定申告書の提出期限は、令和6年3月15日です。 申告される内容によりますが、納税額は次の3つのどれかになります。 ① 納付(納める税金が発生する方) ② 還付(源泉徴収された税金が戻ってくる方) ③ 0(納める税金が発...
税金

個人事業者が決算時に注意すること。

今回は個人事業者が決算時(12月末)に気をつけることを紹介します。1 売上(売掛金)・仕入(買掛金)の計上 売掛金とは、「商品等の提供は完了したが、入金が済んでいない代金」で、買掛金とは、「商品等の提供を受けたが、支払いが済んでいない代金」...
愛犬ルク

愛犬ルクの2歳の誕生日!!

2023年11月26日は、愛犬ルクの2歳の誕生日でした。 ルクは、兵庫県淡路島の「愛犬ランド」というブリーダー出身です。 2歳の誕生日の日は、その「愛犬ランド」へ行ってお祝いをしました。 ルクの兄弟姉妹はルクも入れて5頭いるのですが、そのう...